-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

昨年の12月より流行している
まだ、分かってないことも多くあり、世の中を困惑させています。
現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。
(1)飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳(せき)、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすとき
(2)接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど
薬局でマスク、消毒アルコールの長期品切れで皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
米 下記、新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック添付しました。
ご覧ください。